金, 09 11月 2012 00:05
チャーミングなホテルで過ごすギリシャの休日 - San Giorgio Mykonos
一枚の写真だけで十分このホテルの魅力が伝わってきます。ギリシャ、ミコノス島の眺めの良いホテル。ハンモックに寝そべって、片手には本、サイドテーブルには柑橘系の爽やかなカクテル。時折本から目を上げると、息をのむほどに美しいエーゲ海のブルーが疲れた眼を癒してくれる・・・そんな光景を妄想せずにはいられません。
金, 09 11月 2012 00:30
マヤ文明の足跡をたずねる - シュナントニッチ遺跡(Xunantunich)
ベリーズに行くなら、数多くあるマヤ遺跡の1つや2つは是非とも訪れたい。
なかでも、シュナントニッチ遺跡はベリーズにあるマヤ遺跡のうち、私が訪れてみたい遺跡のトップリストの1つ...
金, 09 11月 2012 00:15
朝もやのジャングル 〜 ベリーズ
マヤ遺跡の一つ、シュナントニッチ遺跡を朝もやのジャングル越しに捉えたこの写真、出会った瞬間に心をつかまれてしまいました。見つめていると、まるで古代マヤ文明の時代に迷い込み、神聖なる瞬間をこの眼で目撃したかのような錯覚に陥るのです。
金, 09 11月 2012 00:20
マヤ遺跡に程近いラグジュアリーなエコリゾート - Ka'ana Belize
ベリーズのジャングルに眠るマヤ遺跡に程近いラグジュアリーなエコリゾート・・・
インテリアブログ desiretoinspire.net に掲載されていたこの物件の写真を初めて見たとき、胸が高鳴るのを感じました。スタイリッシュでありながら温かみのあるインテリアデザインに一目惚れ。それが個人邸宅ではなく、ブティックホテルだと分かったときの驚きと喜びといったら・・・。
日, 02 9月 2012 23:01
マイスタイル・バケーションについて
自分らしい旅を見つけよう!
マイスタイル・バケーション = 旅心を刺激するオンラインマガジン
例えば・・・
休暇を取ってリフレッシュしたい・・・
行き先はどこでもいいんだけど・・・
行き先はどこでもいいんだけど・・・
ただ、日常を忘れて過ごすことさえできれば。
ただ、くつろぎながら読みかけの本に没頭できれば。
ただ、雄大な自然に出会えれば。
ただ、ぶらぶら街歩きするのが楽しければ。
ただ、ありきたりでなければ。
ただ、くつろぎながら読みかけの本に没頭できれば。
ただ、雄大な自然に出会えれば。
ただ、ぶらぶら街歩きするのが楽しければ。
ただ、ありきたりでなければ。
でも、泊まるところにはこだわりたい。
さて、どうやって旅のプランを決めようか・・・?
そんなときは是非、コーヒーでも片手に、雑誌をめくるような感覚で当サイトの写真たちを眺めてみてください。もし目に留まった写真があれば、クリックして妄想旅行を開始しましょう。気の赴くままに、インスピレーションに導かれるがままに・・・。
マイスタイル・バケーション(MyStyleVacation.com)は、セレクトショップ的な旅サイトです。独自のこだわりでセレクトした「心ときめく宿」や「いつか会いに行きたい風景」のコレクションをシェアさせていただく場。宿周辺の気になるスポット(見たい/食べたい/体験したい)も併せて掲載していきます。実のところ、自分自身のためのメモ代わりでもあったりします。
サイト開設は2012年11月。以来、掲載情報は日々増えています。掲載したいものがたくさんありすぎて追いつかないばかりか、毎日のように心ときめく新しい発見がありますから、この妄想旅行、永遠に続きそうです。
NOTE: マイスタイル・バケーション(MyStyleVacation.com)は、ガイドブックとは異なり、個人的な趣味で厳選しているため、万人向けのサイトではありません。旅の趣味が似通っている方々のお役に立てれば嬉しく思います。
カテゴリー:
アバウト
タグ:
金, 09 11月 2012 02:00
トランコーゾの町のシンボル、白い教会
"クアドラド(Quadrado)と呼ばれるメイン広場は、2つの川と海を見下ろす小高い絶壁の上にあります。このクアドラド広場の端に建っている のがサン・ジョアン・バティスタ教会(São João Batista Church)。ブラジルで2番目に古い教会といわれています。" - CASA LOLA より
カテゴリー:
街から見つける
掲載内容はすべて記事作成日時点の情報に基づいたものです。具体的に旅行プランをご検討の際は、ご自身で最新情報をお確かめの上、ご利用ください。
当サイトに掲載されている情報や画像を出所または写真家名を明記することなくご自身のウェブサイトやブログに転載することはお控えください。画像の所有者に敬意を払ってコンテンツを作成しておりますのでご理解くださいますようお願いいたします。
当サイトに掲載されている情報や画像を出所または写真家名を明記することなくご自身のウェブサイトやブログに転載することはお控えください。画像の所有者に敬意を払ってコンテンツを作成しておりますのでご理解くださいますようお願いいたします。